top of page
ブログ: Blog2
【ブログ】
検索

「声の歪み」の原因は「心の歪み」
「声枯れで悩んでる」「歌が下手」「相手に聞き返される」という相談が、最近特に多くなりましたが、レッスンでいかにそれらの問題の原因が心に歪みにあるかをブログにまとめました。
尾飛良幸DMT
2024年6月20日読了時間: 3分
閲覧数:126回
0件のコメント


腹式呼吸は吐きすぎない
腹式呼吸の練習において「しっかり全部の息を吐き切る」という指導をする場合があります。これは腹式呼吸の練習の初期段階では効果的ですが、上達してきた時には逆効果になる場合があるのでブログにまとめてみました。
尾飛良幸DMT
2024年4月4日読了時間: 4分
閲覧数:338回
0件のコメント


豊かな人生に歌うことで目覚める松果体と直感の活性化
30年も歌を教え、自分でも歌い続けてきた今、歌から学んだ大切なことをブログに書きました。
尾飛良幸DMT
2023年11月17日読了時間: 11分
閲覧数:4,083回
0件のコメント


息を吐く練習の2つのイメージ(歌の呼吸法)
息を吐くときのイメージは、息を発声に繋げていく上で、非常に大事なことです。呼気の練習には、2つのイメージ練習がありますのでブログに書いてみました。
尾飛良幸DMT
2023年9月5日読了時間: 3分
閲覧数:220回
0件のコメント


豊かな声の響きを手に入れる『息の吐き方』
歌を歌うとき「息の吐き方」が非常に重要です。息の吐き方ひとつで声に響きが出なくなり喉が閉まったりしてしまうので、そのコツをブログに書きました。
尾飛良幸DMT
2023年8月3日読了時間: 3分
閲覧数:1,064回
0件のコメント


息切れの原因は「もう一息」で解決
息が持たない人は、肺活量がないのではなく「息を吸ってない」ことが原因です。息を吸うにはそのための筋肉を使う必要があるので、ブログに書いてみました。
尾飛良幸DMT
2023年7月17日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント


腹式呼吸の前に意識すること
歌のパフォーマンスを上げるために非常に重要な「腹式呼吸」について改めてその基本的な部分をブログに書きました。
尾飛良幸DMT
2023年7月3日読了時間: 2分
閲覧数:85回
0件のコメント


無意識で「声が出ないこと」をしている
熱心に呼吸の練習をしても、歌を歌うとどうしてもその練習の成果が活かせない時、声を出す瞬間や、声を出そうと意識した瞬間に、余計な力が体に入ったり、無駄な動きが起こったりする場合があります。特によくある「悪い癖」を3つ紹介します
尾飛良幸DMT
2022年12月26日読了時間: 3分
閲覧数:172回
0件のコメント


「力強い息の吸い方」なんて考えたことないかも?
力強く豊かで艶のある良い声を出すためには、地面の底から力強いエネルギーを体に取り込むような気持ちで、しっかりと吸い込むことが大切です。ブログにまとめてみました。
尾飛良幸DMT
2022年12月25日読了時間: 2分
閲覧数:80回
0件のコメント

歌の無呼吸症候群が多発しています
歌の中での「吸気」では、全肺活量の20%から多くても 40%程度しか息を吸っていない方がほとんどです。それでは声は 出ませんね。どのように改善すべきか、ブログにまとめてみました。
尾飛良幸DMT
2022年12月25日読了時間: 2分
閲覧数:174回
0件のコメント

「ちりめんビブラート」とは
ビブラートには種類が2つあります。
ちりめんビブラートの特徴とその原因と解決方法についてブログを書きまいした。
尾飛良幸DMT
2022年9月21日読了時間: 4分
閲覧数:71回
0件のコメント


2種類の鼻呼吸「寝息鼻呼吸」
鼻呼吸には「2種類」あります、その1つは歌にとても重要な呼吸になります。他にこの話はネットに上がってないのでブログにしてみました。
尾飛良幸DMT
2022年2月28日読了時間: 3分
閲覧数:431回
0件のコメント


自分の才能が引き出せない原因
30年歌や音楽を教えてきて才能が引き出せない原因を常に考えてきました。誰でも才能はある!という視点から私が気づいたことをブログに書いてみました。
尾飛良幸DMT
2022年2月20日読了時間: 3分
閲覧数:128回
0件のコメント


30年の音楽指導から生まれた「尾飛メソッド」の全てを知れる20種類WS開催
歌と音楽を教えて、はや30年。「尾飛メソッド」を後世に残せるように、暗く小さい練習部屋から表に出すことにしました。全20種類3ヶ月かけて開催するWSの詳細をブログに書きました。
尾飛良幸DMT
2022年1月17日読了時間: 4分
閲覧数:1,009回
0件のコメント


「ボイトレ=発声練習」という間違え
ボイトレを受けたことがない、セミナー講師や歌手を目指している方が、意外と勘違いしている「ボイトレ」についてブログに書いてみました。
尾飛良幸DMT
2021年10月19日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント

【ボイトレ歌唱】最後の雨〜解説「息継ぎでよくある失敗」
1992年リリースの中西保志さん「最後の雨」を歌わせて頂き、バラードだから必要な「リズム」と「息継ぎでよくある失敗」の2つを解説してみました。
尾飛良幸DMT
2021年10月3日読了時間: 3分
閲覧数:262回
0件のコメント


一発でお腹から声が出ちゃう
声が小さくて、人によく聞き返されてしまう。お腹から声を出せるようにしたい。そんな方におすすめの、お腹から声が出る練習方法の一つをブログに書いてみました。
尾飛良幸DMT
2021年9月27日読了時間: 3分
閲覧数:60回
0件のコメント


歌の時、口から出てるのはなんだ?
口を開けて声を出すと、口から何が出てますか?初めて自分の声を聞いた時、人は相当な衝撃を受けます。声を出す仕組みと大事なポイントを2つブログにまとめました。
尾飛良幸DMT
2021年9月21日読了時間: 3分
閲覧数:423回
0件のコメント


歌の呼吸はイメージ1つですぐ激変する
自分の肺がどの位置にどのくらいの大きさであるか、知ってますか?本当によくある勘違いが何か、そして正しいイメージとは何かをブログに書きました。
尾飛良幸DMT
2021年9月15日読了時間: 3分
閲覧数:508回
0件のコメント


1回で【声枯れ改善】効果が出る最新ストレッチ
一般的に「声は喉で作られるから、喉が枯れる時は「喉」をなんとすればいい」と思いますよね。でも根本的に直すには違う部分に答えがあるんです。そのポイントをブログにまとめてみました。
尾飛良幸DMT
2021年9月12日読了時間: 3分
閲覧数:840回
0件のコメント
【メインメニュー】
音楽制作
おび音楽院(ボイトレ)
所属アーティスト
オンラインショップ
企業概要
bottom of page