姿勢のチェックのもう一つの視点
- 尾飛良幸DMT
- 2021年7月19日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年9月30日
※このブログで紹介しているメソッドは基本的に尾飛良幸オリジナルです。
こんにちは。尾飛良幸です。 歌にとって「姿勢」は本当に大事。
姿勢が良くなると「体幹」をしっかり使えるようになるから、もうそれだけで声が楽に出ますよ。
声帯周りの、変なテクニックとかいらないくらいです。
なんで私がこんなに「姿勢、姿勢」と言っているかというと、私自身が姿勢が悪いから。
そしてそれを正しくしようと、毎日ずっと考えたり練習したりしているから。
何より、姿勢を矯正したことで、声自体が激変した経験をしているから。
※ボーカルストレッチより
「良い姿勢」と聞くと、まずは「背筋を伸ばす」イメージをする方が多いと思います。
それ、大正解。
首の位置、骨盤の位置、なども大正解ですね。
これらは体を横から見た時の、姿勢の話ですね。
では前から見た場合は?
体の中心から見て「左右対称」かどうか。
それが前から見た「姿勢」のチェックポイントですね。
背骨の歪み、骨盤の左右の高さ、膝の高さ、肩の高さ、などなど。
これも大正解!
本当に大事ですよ。

私が今注目している「もう一つの視点」は、『上から見た場合』なんです。
なんの気無しに立ってみて、自分の足元を見てみましょう。
ポイントは「左右対称になっているか」ということ。
足先の開き方はどうですか?
少し膝を曲げた時の、膝の出かたは同じですか?それはつま先と重なりますか?
骨盤の位置は、つま先と膝と同様に「平行」になってますか?

これは非常に重要。
私自身も「今、結構正しい姿勢になってるなあ」って思っている時でも、足元を見下ろすと「つま先」「ひざ」「骨盤」の位置が、歪んでいることがほとんど、「えええ!こんなに歪んでいるんの?!」とびっくりします。
もし1日に一度でも「全身」を鏡で見ることがあるならば、
・正面
・真横
・上から
の3つの視点で、自分の「姿勢」をチェックしてみてください。
それだけでも、かなり色々な体の改善になりますよ。
※なにか「使い方」や「練習方法」などで、教えて欲しい事や質問がある場合は、コメント欄にコメントいただくか、お問い合わせフォームからご連絡ください。メールでの回答は無料でお答えしております。
そんな風に日々調整している私の歌声、8月8日にライブしますので、ぜひ聞いてくださいね。
声をよくしたい方は、レッスンも行ってますので、ぜひいらしてくださいね。
尾飛良幸の
Comments