top of page
執筆者の写真尾飛良幸DMT

一瞬で聞き手が感動する普遍のルール

プロの歌手でも

「この人、別に歌が上手いわけじゃないけど、なんか心にグッとくる歌を歌うよね」って人と、

「ん〜、歌はもちろん凄く上手いんだけど、どうも心に響かないん歌なんだよねえ」と言う人っていませんか?


今日はこの不思議な現象について、書いてみたいと思います。


この現象を理解するには、歌の持つ3つの要素を理解しておく必要がありますね。



  • 技術力:いかに楽に凄い声が出るか

  • 表現力:聞き手に感動を与える力

  • 心の統制力:気持ちの安定感

 

「技術力」の練習は、一般的に「ボイトレ」と言うとこんな感じかなあ〜って皆さんがイメージするようなことをします。


発声練習や腹式呼吸、リズムや音程の練習などですね。


もちろん私も、声も出ないし、呼吸も浅かったし、リズム感も音程も本当に悪かった人なので、技術力の練習はたくさんやってきましたね。

20代前半までは、とにかく呼吸の練習はしてましたね。


呼吸がちゃんとできれば、歌が上手くなるって思ってたから!


でもそれは、半分だけしか、あってません。

なぜなら、技術力は「いかに楽に凄い声が出るか」だけであって、聞き手が感動する歌が歌えるわけじゃないから。


確かに、技術力が身につくと、聞き手は「びっくり」してくれますよ。凄い声ですね!って。

でも歌が心には響かない。



そういうタイプの人を、私は「発声おばけ」と呼んでいます。

 

なので「ん〜、歌はもちろん凄く上手いんだけど、どうも心に響かないん歌なんだよねえ」と言う場合は、ほぼ間違いなく「発声おばけ」です。


では、「この人、別に歌が上手いわけじゃないけど、なんか心にグッとくる歌を歌うよね」と言う人は?


「表現力」が豊かな人、と言うことですね。


歌詞のもつ世界観を、歌い手自身がきちんとイメージし、そのイメージを正しく聞き手に届けることができるスキルを持っていると、相手が感動してくれます。


ここで大事ことの一つは「歌詞の解釈」

歌詞の意味をちゃんと理解すると、凄く表現力アップします。



例えば、何か好きな歌を1曲思い浮かべてみてください。

どんな曲でもいいですよ。


では、その歌の主人公は何歳ですか?

季節はいつですか?

主人公が一番言いたい事はなんでしょう?

あなた自身も、主人公と同じ経験をしたことありますか?

あなただったら、どうしてましたか?


実は、こう言うところまでしっかり歌い手が理解する必要があるんです。


まずは最低限5w1hですね。

  • いつ

  • どこで

  • 誰が/誰と

  • なんで

  • 何を

  • どうやって

そしてさらに、その歌詞の世界観が、風景として頭に浮かんでいますか?

その風景に、あなた自身が「感動」してますか?


もし自分自身が「感動」しているならば、その感動が聞き手に届くわけです。

逆にいえば、歌い手が歌詞に感動してなければ、聞き手が感動するはずがない、と言うことですね。



 

この「歌詞の解釈」の手法は、プレゼンや朗読などでも応用できると思います。

ただ言葉を読むのではなく、頭に浮かんだ風景を伝える。

これが表現力にはとても大切なことですね。



ご自身の歌が、どのように聞こえているのかを知りたい方は、30分の声診断にお越しくださいね。




尾飛良幸の



閲覧数:1,648回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page